前回の、くさつ夢風車を見に行った翌日、知多半島にある新舞子マリンパークにある風力発電を見に行ってきました。
この日は前日の雨とうって変わって、朝からスカッと晴れた空が広がっていました。
名鉄常滑線の新舞子駅から西のほうへ歩いていくと、海の向こうに風力発電が2基見えてきます。
真っ青な空の下に、ブレード先端とナセル上部が赤く塗られたVestasの風車が2基建っていました。南側(向かって左)が1号機、北側が2号機です。
自分が今まで見たVestas製のものは大抵ナセル後部まで続くラインのあのロゴが描いてあったので、このカラーリングはちょっと新鮮に思いましたが、これはこれでかわいいなあと思いました。多分、近くに中部国際空港があるため、昼間障害標識としての塗装なのだと思います。
機体がピカピカなこともあり、アップの写真も映えるように思います。
風車のすぐ下に立つと、前日の雨のしずくがブレードから定期的に落ちてきて、ちょっとおもしろかったです。
根元の公園では、小さな子供を連れた家族が遊んでいたり若い男性がデッキチェアにのんびり寝そべっていたりして、そんな風景と風車がとても似合っていました。この風車は他の風車に比べてタワーの高さに対してブレードが短いですが、三浦半島の宮川公園風力発電所もそうですが、公園に設置する場合はそれ位のバランスのものが景観としてしっくり来る感じがします。
また来たい、良い風力発電だなと思いました。
大きなサイズやその他の写真はこちらです。
■この風力発電について
- メーカー : Vestas(デンマーク)
- 定格出力 : 1,700kW(850kW×2)
- タワー高/ロータ直径 : 65m/52m
- 設置者/用途 : 名古屋港管理組合/公園内施設用電源・売電
- 設置年月 : 2005年2月
- その他 : 愛知県産業情報センターの風力発電についてのページ。工事中のエピソードや写真なども見ることができます。