今年の夏、九州まで遠出できる機会があったので、響灘の風力発電施設を見に行ってきました。
JR若松駅前からバスに乗り、最寄のバス停から港に向かって歩いていくと、途中に北九州市エコタウンセンターという、風力発電を含めた市内のエコロジー関連事業について資料を展示している施設があります。さらに歩いて行き、運河を渡る橋まで来ると、響灘風力発電所と、その近くにあるテトラエナジーひびきの風車が良く見渡せます。
テトラエナジーひびきにはVestasのV80が1基建っています。
エヌエスウインドパワーひびきは敷地が公園になっていて、車で遊びに来た人や釣り人がちらほらいました。あずまやには、何故か医学関連の本を積んで暑い中勉強をしている男性がいました。
この発電施設は10基の風車から成っていて、自分が行ったときは2~3基位を交代で停止して出力変動を抑えているようでした。
ナセルには「NS WIND POWER」のロゴが描いてあります。そういえばGEのロゴがナセルに描いてあるのを見た事がありません。
ずっと炎天下を歩いて来たので、どこか日陰で涼みたかったのですが、勉強している男性のいるあずまやに何となく居辛くて、風車のタワーの影でしばらく涼んでいました。
頭上からブレードの風を切る音が聞こえて、響灘の眺めがきれいで、暑かったけどいい気分でした。
大きなサイズやその他の写真はこちらです。
■これらの風力発電について
エヌエスウインドパワーひびき
- メーカー : GE Wind Energy(アメリカ)
- 定格出力 : 15,000kW(1,500kW×10基)
- タワー高/ロータ直径 : 65m/70m
- 設置者/用途 : 株式会社エヌエスウインドパワーひびき/売電
- 設置年月 : 2003年3月
- その他 : 北九州エコタウンの紹介ページ
テトラエナジーひびき風力発電所
- メーカー : Vestas(デンマーク)
- 定格出力 : 1,990kW
- タワー高/ロータ直径 : 67m/80m
- 設置者/用途 : 株式会社テトラエナジーひびき/売電
- 設置年月 : 2006年11月
- その他 : 株式会社テトラエナジーひびきの紹介ページ