御前崎港の風力発電を見に行った次の日、御前崎灯台を見に行ってきました。
バス停を降りて、畑と住宅が半分ずつ位の風景をずっと歩いていきます。前日と変わってよく晴れた日で、上着を脱いでシャツの袖を捲っても暑いくらいです。
だんだん民宿の看板が増えてきて、御前崎灯台に到着しました。
もう季節は秋でしたが、木々はまだ緑に繁っていました。
灯台の中の狭い階段を登って外に出ると、体が吹き飛ばされてしまいそうな位強い風が吹いていました。さらに灯台は崖の上にあるので、自分が地面からすごく離れた所にいる感じがして思わず手すりを両手で掴んでしまう程です。でも、そこからの眺めは本当にきれいでした。
今は右の崖の上辺りに中部電力の風力発電が建設されているのかもしれません。
灯台を降りて、さらに崖の階段を降りると海岸に出ることができました。崖の上は強風でしたが、波は思ったより穏やかで、小さな子供を連れた家族連れなどが散歩していました。
大きなサイズの写真などはこちらです。